fc2ブログ
世界一周を応援する実用紀行本『河本ぼあらの 地球はまあるいよ』の出版に関することなどをお話していきます
プロフィール

河本ぼあら(こうもとぼあら)

Author:河本ぼあら(こうもとぼあら)
女ひとりで世界一周してきました。
300日間、アジア、ヨーロッパ、北アメリカ、オセアニアの約30カ国、100都市をめぐる旅です。
 その体験をもとに、自作イラストや写真入り紀行文とガイドブックを兼ねた『河本ぼあらの地球はまあるいよ』(イカロス出版)が2006年に出版され増刷となりました~
2007年12月には共著『世界一周NAVI』(同)がでて、その後3回改訂されています。
 2011年8月に共著『世界一周 Traveler's Voice』(同)が発刊され増刷されました。

 2006年から1年間、岡山シティFM79.0MHzレディオモモ開局10周年記念番組、毎週金曜日19~20時 LAWSONプレゼンツ「ぼあらの地球はまあるいよ!」をお届けした際は、応援ありがとうございました。

 1級建築士。これから旅に出る人を応援したいです♪ 岡山市在住 (西大寺高校、岡山大学、理大専門学校夜間部 出身)

 シンプルなものが好きです。旅をして、持ち物の数を抑えたシンプルな暮らしのよさも実感しました。しかし家に帰るとモノが溢れているので、これからは極力増やさないことをモットーにしています。
 デザイン的にもシンプルが一番です。他の方がされているのは全く問題ないと思うのですが、私自身は、花柄・フリル・レースといったものがどうしても受け付けません~(^^ゞ

著書の紹介

最初の本『地球はまあるいよ』です。 中のイラストも写真も紀行文もガイドも全部ぼあら作です(^^
実際に旅行に出る前には、下記の『世界一周NAVI』なども参照してください。 2冊の関係はこちらのブログ記事の表で詳しく説明しています。(表は2010年時点です)
画像をクリックするとネット書店へ飛びます。岡山の方は吉田書店へどうぞ~ 河本ぼあらの地球はまあるいよ表紙 
↓2017年に3回目の改訂版がでました。こちらは共著。 『新・世界一周NAVI 改訂版』。巻頭特集で世界のお勧めスポットを紹介したり、長旅のお金の持ち方など詳しく解説。
 『新・世界一周NAVI 改訂版』表紙カバー 
↓こちらも共著。『世界一周 Traveler's Voice (旅人の声から生まれた世界一周&航空券ガイド)』 。巻頭特集「世界のランドマーク」コーナーの文章(全て)と写真(半分ほど)を担当。 。
 『世界一周 Traveler's Voice』 

↓数種類のコラムを執筆協力した『海外旅行 最強ナビ』です。 中南米への新婚旅行の珍道中もチラリ
 『海外旅行 最強ナビ』 

カテゴリー
リンク
最近のコメント
最近のトラックバック
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

無料メールマガジン
ブロとも申請フォーム
月別アーカイブ
最近の記事
FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード
2007GW「世界旅行セミナー」

本年もイラストバージョンだけでなく、建築写真バージョンでご挨拶させていただきます♪
(ブログ左バーの「カテゴリ」で「年始の挨拶」をクリックすると今までのイラストが見られます)

年賀状イラスト2023

年賀状建築2023L


木構造に興味のある方は今年も引き続き勉強会をしますので、一緒に学んでいきましょう。
木構造チラシ2023_01表

申し込みはリンク先PDF申込書の下段内容をメールまたはFAXして下さい→
木構造チラシ2023_02申込書
スポンサーサイト



本年もイラストバージョンだけでなく、建築写真バージョンと吉田書店バージョンでご挨拶させていただきます♪
(ブログ左バーの「カテゴリ」で「年始の挨拶」をクリックすると今までのイラストが見られます)


木構造に興味のある方は今年も引き続き勉強会をしますので、一緒に学んでいきましょう。
http://www4.kcn.ne.jp/~taharakn/

年賀状2022-イラスト-RBG-01

年賀状2022建築柄RBG-01

年賀状2022店RBG-01


テーマ:本に関すること - ジャンル:本・雑誌

本年もイラストバージョンだけでなく、建築写真バージョンと吉田書店バージョンでご挨拶させていただきます♪
(写真提供:I さん、イラスト・構成:ぼあら)
(ブログ左バーの「カテゴリ」で「年始の挨拶」をクリックすると今までのイラストが見られます)

昨年は『世界一周NAVI 』の5版目が出版されましたので、気分だけは世界一周モードでした。
http://voila3.blog27.fc2.com/blog-entry-203.html

岡山の木構造勉強会の事務局として、ヒノキ太鼓梁を真ん中でジョイントするという公開実験をお手伝いしたところ、
NHKの全国放送でその模様がニュースとなりました。
山の資源が活かされる新たな取り組みになるかと思います。
さらにNHKワールド・ジャパンでもニュース欄に取り上げられ世界に放送されました。
下記のURLからおそらく2021年2月中くらいはご覧頂けると思います。
https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/news/videos/20210125160338880/

木構造に興味のある方は今年も引き続き勉強会をしますので、一緒に学んでいきましょう。
http://www4.kcn.ne.jp/~taharakn/
〆切は過ぎても空きがあれば受け付けます(^^

年賀状2021イラスト-RGB

年賀状2021建築柄RGB

年賀状2021吉田書店RGB

テーマ:世界一周 - ジャンル:旅行

世界一周NAVI ― 世界一周航空券完全ガイド』(イカロス出版)が改訂を重ね、なんと5版目が出版されました~
私は今回、CHAPTER4 長旅のノウハウの232ページ以降を担当させて頂きました。

『世界一周NAVI』5版目

2007年に最初の『世界一周NAVI』が生み出されてから13年になりますが、
関心を持って下さる方が絶えないというのは嬉しいことです。

「世界一周」というのはそれだけ魅惑的なことですし、
こんな状況下ではありますが、すぐに行けない分、本で思いを馳せるのもよいと思います。

「世界一周」は準備が大変な面がありますので、今のうちによく研究しておけば、
行ける状況になった時にすぐに旅立つことが出来ます。

私みたいに計画が追い付かないうちに見切り発車するのもありですが、
旅先では毎日のように計画を立てるのに結構忙しかったので、準備に時間を取れる方が、
少しは余裕をもって楽しめる「世界一周」になるのではないでしょうか。

今や、リモートやバーチャルで何でも分かったつもりになってしまう風潮が加速していると思います。
便利な反面、勘違いが起きやすいということを頭の隅に置きながら、
自分の五感で確かめることの重要性を忘れないでいたいものです。

とりあえず今は、脳内世界一周へ出発で~す♪

テーマ:オススメの本の紹介 - ジャンル:本・雑誌

本年もイラストバージョンだけでなく、建築写真バージョンと吉田書店バージョンでご挨拶させていただきます♪
(写真提供:しんめんもく、イラスト・構成:ぼあら)
(ブログ左バーの「カテゴリ」で「年始の挨拶」をクリックすると今までのイラストが見られます)

昨年は海外旅行へ行けませんでしたが、旅好きの方々との会話のなかで、
旅している気分を幾度と味わうことが出来ました。

11月に「第5回日本エコハウス大賞」にて協賛賞|硝子繊維協会(建築設計ぼあら:蓄熱ゲル床暖房の家)
を頂きました。
http://builders-ecohouse.jp/award2019/
(上から8行目)
これを励みに精進したいと思いますので、今年もどうぞよろしくお願い致します。
年賀状2020ねずみ男
年賀状2020建築柄エコ賞ぼあら
年賀状2020吉田書店RBG

テーマ:イラスト - ジャンル:学問・文化・芸術

本年もイラストバージョンだけでなく、建築写真バージョンと吉田書店バージョンでご挨拶させていただきます♪
(写真提供:しんめんもく、ぼあら、 イラスト・構成:ぼあら)
(ブログ左バーの「カテゴリ」で「年始の挨拶」をクリックすると今までのイラストが見られます)

昨年はなんと10年ぶりとなる海外旅行(研修)へ行きました。
フランスとクロアチア、懐かしさと新鮮さの同居する旅でした。

年末には「平成30年度 住まいのインテリアコーディネーションコンテスト」にて事例分野の会長賞を頂きました。
https://www.interior.or.jp/contest/coordination/prize_sokuho.html

それを励みに精進したいと思いますので、今年もどうぞよろしくお願い致します。

ぼあら亥イラスト年賀状

住まいのインテリアコーディネーションコンテスト入賞

吉田書店+建築書店+模型材料店

HP→ https://book-archi.com/

テーマ:イラスト - ジャンル:学問・文化・芸術

明日から5分程度のコーナーですが、毎週ラジオ出演することになりました。

最近は「ラジコradiko」というインターネットでラジオを聴けるサービスができて、
スマホでも簡単にダウンロードできます。
あとライブはもちろん、聞き逃しても1週間以内は「タイムフリー」というサービスで
聴けるという便利な世の中になりました。
http://radiko.jp/#!/timeshift
エリア外(岡山県外)は月額350円かかってしまいますが、県内は無料サービスです。

明日は移転前の吉田書店(ぼあらの嫁入り先)の場所からほど近いサテライトスタジオ
「RSKらじお本舗」から生放送でお届けします。

『表町LIVE!あもーれ!マッタリーノ』のなかで
13:50頃~5分程度のコーナー 「住みたい住まいの話」に毎週火曜日レギュラー出演です。
(AM1494KHzまたはFM91.4MHzまたはradikoラジコ)
来週からは基本的に電話出演ですが、たまにスタジオに出没するかもしれません。

タイトルからして住まいに関連するお話ですが、
月に1回程度は各国の住宅事情をお話ししようと思います。
第1回目の明日は「韓国の住宅事情について」です。
それでは住宅世界一周の旅へ出発でーす♪

テーマ:ラジオ - ジャンル:テレビ・ラジオ

今年はイラストバージョンだけでなく、自邸写真バージョンと吉田書店バージョンでご挨拶させていただきます♪
(写真提供:後藤健治氏、水彩画提供:石原清氏、イラスト・構成:ぼあら)
(ブログ左バーの「カテゴリ」で「年始の挨拶」をクリックすると今までのイラストが見られます)

お陰様で『地球はまあるいよ』はついに、出版社在庫切れとなりました。
現在、本屋さん在庫分のみ手に入ります(吉田書店にはまだ少し在庫が有ります)。
あとは、要望が多ければ電子書籍化されるかもしれないので、
ご希望の方はイカロス出版に伝えていただければうれしいです♪

今年もよろしくお願いします。

ぼあら年賀状イラスト2018戌年

ブックギャラリーのある「く」の字ハウス
写真をもっと見たい方は→ https://voila.book-archi.com/works/
吉田書店2018年賀状-デザイン全史
吉田書店→ https://yoshida.book-archi.com/info/




テーマ:写真 - ジャンル:学問・文化・芸術

お久しぶりです~
建築模型材料店も少しずつ存在に気づいていただいて、あわただしい日々が続いています。

そんな中、数年ぶりに学校での講演会に行ってきました。
今までは高校ばかりだったので、中学校からのご依頼は初めてです。

世界一周のスライドを中心に、旅に出るまでの経緯、帰ってきて本を出すまで、一級建築士受験のこと、自邸の設計を実現など、
それらを通して今後の生き方や進路選択のヒントになりそうなお話をしてきました。
私は寄り道だらけでできあがっている人間なので、そういうのもありだなと思ってもらえると嬉しいです。

1コマ授業の長さでは質問タイムが取れなかったのが心残りでしたが、休み時間にわざわざ聞きに来てくれました。
自邸のスライドをしたら、家を見に行きたい!とアポを取ってくれました。
「行動が大切」というお話を早速実践しているな~と頼もしく感じたものです。

先生方が送ってくださった生徒たちの感想文は、私が伝えたかったことをちゃんと自分の言葉で書いてくれて、
読むと元気が出ます。この先、何か落ち込むことがあったら読み返して逆に励ましてもらおうと思っています(笑)

今回呼んでくださった河田先生をはじめ、操山中学の先生方にはお世話になり、ありがとうございました!
操山中 特色ある教育活動 授業風景 操山中 特色ある教育活動 授業風景
操山中で講演中のぼあら 操山中で講演中のぼあら


11月には独立前に勤めていた佐藤建築事務所が30周年記念建築展(講演会他)をするので、
これからはその準備をがんばりたいと思います↓
https://www.sato-associates.com/

テーマ:進路/将来について… - ジャンル:学校・教育

このたび建築事務所を開設する運びとなりました。
自邸と嫁ぎ先の吉田書店と一体化した新築建物の一角にあります。

思い返せば、畑違いの学部から建築会社に飛び込み、同時に夜間建築専門学校で学び始めてはや20年。
これまでたくさんの方々にお世話になり今があります。
工務店での現場監督、資金計画プランナー、建築めぐりの世界一周、1軒の住宅の見積用に数十枚の図面を描く設計事務所での設計まで、様々な経験をすることができました。

クライアントに親身になり、困難にも最後まで解決策を考え続け、かゆいところに手が届く丁寧な仕事がモットーです。
建築が人にしてあげられることがあるとしたら、それは何だろう?と常に問いかけながら設計していきたいと考えています。

ホームページを刷新しましたので、ぜひご覧ください。
http://voila.book-archi.com


建築設計ぼあら 河本ぼあら(吉田由佳)
〒700-0016 岡山市北区伊島町1-4-3 吉田書店2F
TEL&FAX 086-236-8860
http://book-archi.com

テーマ:住まい リフォーム - ジャンル:ライフ

このたび、自宅・建築事務所・書店という3つの要素がコラボした建物を設計・監理しました。
空から見ると敷地に沿って「く」の字に見える形をしています。

1階の店舗は岡山市表町で長く営業していた吉田書店の新たな拠点となるため、
本棚のブラウン色を元の店舗の色と揃えて記憶の継承を試みました。

2階の設計事務所は白を基調としたギャラリーのような空間を目指し、
囲まれている本棚の前に絵を吊るすと本の背表紙と絵画が同居する様をブックギャラリーと名付けました。

設計事務所と自宅へのメイン動線である屋外階段からは、いつでも隣地プラネタリウムのドームが臨めます。

また、高断熱・蓄熱式床暖房による質のよい暖かさをご体感頂ければ幸いです。

開催日時   2017年2月5日(日曜日)10:00~16:00
開催場所   〒700-0016 岡山市北区伊島町1-4-3 (下記地図「吉田書店」 ※駐車場は近隣をご利用下さい)
当日連絡先 090-7502-4805 (河本携帯)
※予約は不要です。現地にて受付後はどなた様もご覧いただけます。
       
建築設計ぼあら  河本ぼあら(吉田由佳)
TEL&FAX 086-236-8860 (2月9日より)


オープンハウス-建築設計ぼあら
地図-1F吉田書店+2F建築設計ぼあら

テーマ:住宅・不動産 - ジャンル:ライフ

このたび自邸を新築するにあたり、同じ建物の続きに、設計事務所を開設することに致しました。
さらに、嫁ぎ先の吉田書店も岡山市表町から同市内伊島町へ移り、2つの職場と自宅が一緒になった職住一体
が始まろうとしています。

吉田書店は2月9日より先行スタート致しますが、すぐに2~4月の繁忙期に突入するため、
建築事務所自体は5月からのスタートを予定しています。

「寒くない」というシンプルな基本性能を質のよい暖房と断熱材で叶えつつ、
バランスのよい建物を造っていきたいと考えております。
どうぞよろしくお願いいたします。

2月9日より
建築設計ぼあら  河本ぼあら(吉田由佳)
〒700-0016 岡山市北区伊島町1-4-3 吉田書店2F
TEL&FAX 086-236-8860
http://book-archi.com

建築設計ぼあらロゴ地図-1F吉田書店+2F建築設計ぼあら

テーマ:生活向上のために - ジャンル:ライフ

今年もイラストでご挨拶させていただきます♪

テーマは「断」と「暖」ですかね。
新しい巣への引越しを機に、自分の目で厳選した少しのモノとだけ過ごせるようにしていきたいと思います。

そうそう、ぼあらの髪は指の皮くらいは貫通します。ちょっと怖いですか~?

(ブログ左バーの「カテゴリ」で「年始の挨拶」をクリックすると今までのイラストが見られます)

年賀状2017-河本ぼあらSC


テーマ:断捨離 - ジャンル:ライフ

// HOME // NEXT